ヱヴァンゲリヲンをwikipediaで調べたらエヴァンゲリオンと現代カタカナでしたが、
公式ではヱヴァンゲリヲンなんですよね?
エヴァには現在公開中の「新劇場版」と「旧作アニメ及びその劇場作品」の二種類があります。
旧作の方は「新世紀エヴァンゲリオン」で
新作の劇場作品が「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」となっています。
なので、名前の違いは作品の種類の違いというわけです。
どちらも正しいです。
全26話のTVシリーズ、旧劇場版は「エヴァンゲリオン」表記。新劇場版シリーズからが「ヱヴァンゲリヲン」表記です。20世紀版が現代仮名遣い。21世紀版が旧仮名遣いと思っていただければいい訳です。
旧作TVシリーズが「エヴァンゲリオン」
新劇場版が「ヱヴァンゲリヲン」
どちらも同じで分かりやすく区別するためだと思います。
旧作も最初は「ヱヴァンゲリヲン」と名付けたかったと聞いたことがあります(間違っていたらすいません)。
「エヴァンゲリオン」「ヱヴァンゲリヲン」
どちらも公式な表記です。
作品で区別しているんですよ。
90年代にTV放送・公開されたアニメ作品は、
『新世紀エヴァンゲリオン』
00年代にシリーズ公開されているアニメ作品が、
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』
・・・ということです。
参考になれば幸いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿