2012年5月2日水曜日

エヴァンゲリオンのDVDを借りて、第8話まで見終わったのですが、エヴァが重要...

エヴァンゲリオンのDVDを借りて、第8話まで見終わったのですが、エヴァが重要な理由としてセカンドインパクトを防ぐ?とか言っていたと思うのですが、

よくわかりませんでした。ファーストインパクトとは結局なんのことだったのでしょう?







ファーストインパクトは40億年前に発生した地球と小惑星らしいものの衝突で、

月が出来た原因とされるものです。



セカンドインパクトは、2000年に南極大陸で発生した大災害で、

このせいで、地球人類の半数が失われました。

公式には隕石の落下と発表されています。



サードインパクトは、

「使徒が起こそうとしている大災害で、セカンドインパクトなみの被害が予想される」

とネルフが発表している大災害です。





ネタばれにならない範囲で、用語を整理してみましょう。



GAINAX総監修ビジュアル・ガイドブック

エヴァンゲリオン分冊百科

エヴァンゲリオン・クロニクル 24

用語辞典より 引用



ファーストインパクト



別名ジャイアントインパクト。

約40億年前に起きた地球と小惑星の衝突を指す名称で、

地球から月が分離する原因となったとされる最有力の説である。

これによると、地球正面からではなく、

斜めに小惑星が衝突した影響により、

宇宙空間に飛散した小惑星の破片と地球内部のマントルの一部が

のちに合体して月が形成されたという。

また2000年9月13日に南極に落下した大爆発が

ファーストインパクト以来の隕石衝突による天災とされたため、

セカンドインパクトと呼ばれるようになったようだ。





GAINAX総監修ビジュアル・ガイドブック

エヴァンゲリオン分冊百科

エヴァンゲリオン・クロニクル 12

用語辞典より 引用



セカンドインパクト



2000年9月13日、南極大陸マーカム山にて発生した全地球規模の大災厄。

史上最大の大爆発であるといわれている。

それにより南極の氷が融解、

津波の発生も合わせて海面が数十mにわたって上昇。

当時の世界人口の半数が死亡した。

その後も世界各地で飢餓や紛争が発生、

各国は混乱を極めることとなった。

また日本が常夏の国と化しているのも、

セカンドインパクトにより地球の地軸が傾いたためとされる。

国連の発表によると、セカンドインパクトの原因は大質量隕石の衝突と説明され、

学生の教科書に事実として記載されている。





ファーストインパクト、セカンドインパクトには、

使徒と人類が戦わなければならない理由など、

物語の核心に迫る謎が隠されています。



順番としては

40億年前 ファーストインパクト発生。月の誕生。

2000年9月13日 セカンドインパクト発生。

2015年 シンジ、エヴァンゲリオン初号機に搭乗。第3使徒と戦闘。

(エヴァンゲリオンの物語は、この時点から始まります。)



サードインパクトとは

「使徒が起こそうとしているセカンドインパクト級の大惨事」

で、サードインパクトを防ぐために使徒と戦うのだと

ゼーレとネルフは説明しています。

しかし、実際は…

サードインパクトは、物語終盤の鍵になるので、物語を最後まで見てください。

(この時点で説明することではありません。)



なお、エヴァ世界とは若干、意味合いが違いますが、

ジャイアント・インパクトは、現実の地球に起きたと推測されている

小惑星の大衝突です。



ジャイアント・インパクト説 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E...



>ジャイアント・インパクト説(ジャイアント・インパクトせつ、Giant Impact Theory)とは、

>地球の衛星である月がどのように形成されたかを説明する、現在最も有力な説である。

>衝突起源説とも呼ばれる。

>この説では、月は原始地球と、火星ほどの大きさの天体が激突した結果形成されたとされ、

>この衝突はジャイアント・インパクト(Giant Impact 、大衝突)と呼ばれる。








セカンドインパクトで人類の大半が壊滅しました。これから防ぐのはサードインパクトでしょう。

ファーストインパクトにより地球の生命が誕生しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿