2012年5月3日木曜日

正気ですか? オークションの偽者サインに入札する方達・・・ これって詐欺になら...

正気ですか? オークションの偽者サインに入札する方達・・・ これって詐欺にならないの?

ネットオークションでアニメ・漫画などのジャンルを覘いていたら。。



直筆サインとか言って、 明らかに偽者なのに・・沢山の入札を見かけました・・・

ワンピースの尾田先生直筆とか 宮崎駿監督の直筆とか・・・

筆跡も、絵の構図も三歳児並の絵・・・・



おわ~~・・ウソつけ!!! というくらいの紛い物・・・

てか、本人の筆跡かどうかも見分けがつかない人ってどうなの?それでもファン???

と呆れてしまうのですが・・・



■明らかな偽者サインを出品しまくっている複製詐欺師(犯罪者)も沢山いるのですが・・・

これは法律上、罪にならないのでしょうか?

誰か解る人います??







エヴァンゲリオン、宮崎駿、キン肉マン、ジョジョの奇妙な冒険、

ワンピース、メーテル、ドラゴンボール、うる星やつら、

ナルト、カイジ、シティーハンター、名探偵コナン、

あだちみつる、鬼太郎、きまぐれオレンジロードといったサインを

前の所有者が云々とかオークションで落札したコレクションの放出だといって

頻繁に出品してるやつは問答無用でニセサイン出品者だと思うといいよ。



エウレカセブンやエヴァのニセサインが出品されたとき

絵師や著作権所有者から公式に偽物判定が出されたけど

その後もニセサインが出品され続けている状況を見ると

現行法では対処できないみたいで

入札者の判断に任せるしかないようです。



http://blog.nandakorya.jp/?p=3523

あと、ニセサイン出品者の手口も巧妙化しているので

雑誌抽選サインもスクラップや画像保存なりして

自分で検証できるようにしたほうがいい。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d124619710

これなどは当選通知書まで偽造してるけど

自分はこの作品のファンなのでサインプレゼント状況も把握して

本絵を知ってるから模写だとわかるし、(自分も模写した事あるから)

この絵柄の頃は週刊少年ジャンプじゃプレゼントされてないし

本物の直筆サインも持ってるから筆跡でもわかるんだよね。



宮崎駿はサイン嫌いで有名なのでサインはめったにしない。

サイン会のサインだったら日付が入るし、ニセサイン出品者は

裏を取られたら偽物とばれるから日付のないサインを多く出品してる。

落款入りとかいう出品を信じちゃう馬鹿入札者もいるけど落款のない本物もある。



というか落款使う作者と使わない作者がいる事くらいファンなら認識して欲しい。

例えば鳥山明が落款使うのも最近の事なのに

昔の絵柄のドクタースランプのサインに

落款とか馬鹿じゃないかと思う事が多々ある。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b128805162

これも模写だとわかる。

作者が何処かで発表された絵を(画像のように他人の絵とか)

模写する事もない。

ファンなら本絵も知っておけといいたい。








サインに著作権があるとして、著作権侵害は親告罪なので、作家本人が告訴しない限り罪にはなりません。

詐欺は運営がどう対処するかによるので何とも言えません。



沢山の入札と言いますが、そういうのは多くは自作自演や仲間内で入札し、いかにも本物をファンが争っているように見せかけて、無知なごくわずかの人間が引っかかるのを待っている場合がほとんどでしょう。

あなたのように、全て本物のファンの入札だと思い込んでる人もいるくらいですから。



運営に違反申告して、周りの人間にはこんなバカが居たよ、くらいに注意を促して、後はほったらかしておきましょう。

どのみち第三者にはそれ以上の事は出来ません。

0 件のコメント:

コメントを投稿