2012年5月4日金曜日

新世紀エヴァンゲリオンの裏話教えてください!

新世紀エヴァンゲリオンの裏話教えてください!







「ニンニクラーメンチャーシュー抜き」

…は綾波レイ役・林原めぐみのアドリブ

本来のシナリオでは「わたし、のりラーメン」だった

(EVANGELION ORIGINAL より、セリフが上記になっている)



ゲーム版だったと思ったが、「1900年のパリ上空に謎の円盤出現」が語られている

らしい

勿論これは同社作成のアニメ「ふしぎの海のナディア」のセルフパロディである

(謎の円盤=レッドノア)

ちなみにナディアではレッドノア内部に最初のニンゲン「アダム」が安置されていた

(南極だったかもしれん…。確かガーゴイルとナディアがレッドノア内を移動する辺りでの話だと思ったが…)

この辺のくだりから、エヴァ世界にあってはナディア世界の未来と言える可能性も無くはない

公式設定と言うよりは後付(それもセルフパロからの)だが



「人の造りしもの」(第7話)において、ジェット・アローンの緊急停止コード「きぼう」

ミサトがこれを入力する際、キーを「3回打鍵する音が入っている」

…が、ローマ字打ちだと「KIBOU」で5回、カナ打ちでも「き ほ ゙ う」で4回の打鍵が必要

(漢字変換があれば更に増える)

戦略自衛隊は謎の入力方法を使用しているらしい…








旧劇場版のラスト

アスカが言った「気持ち悪い」は本当なら

「あんたなんかに殺されるなんてまっぴらよ!」



だったが、監督の要望で「気持ち悪い」に変わった







当初は主人公は女の子の予定でしたがキャラクターデザインをされてる貞本さんが嫌がり庵野監督に





「こんなに女の子を主人公にしてると宮崎(駿)さんになっちゃうよ」





と言われたのを気にしたのか急遽女の子から男に変えて生まれたのがシンジです



ただ貞本さん曰く



「あんな女々しい男になるとは思わなかったけど(笑)」









エヴァの主題歌「残酷な天使のテーゼ」で「少年よ神話になれ」と有名なフレーズがありますが最初の案では





「少年よ凶器になれ」





だったそうです









エヴァがTV放送開始される前に某玩具メーカーの人が初号機のデザインを見て





「第1話に登場する敵のロボットですか?」





とマジに聞いたそうです(笑)









劇場版「Air/まごころを、君に」で戦略自衛隊の火炎放射を浴びせられるネルフ職員の断末魔の声をやったのは





綾波レイ役の林原めぐみ









参考になれば幸いですm(__)m

0 件のコメント:

コメントを投稿